こんにちは、RBばんにゃ♪です。
今回は私が作った出汁(和風・洋風・中華)のレシピについて語っていきたいと思います。
私は前の記事で、食品添加物は代謝が悪くなる=生活習慣病になるリスクが高いのでなるべく遠ざけたいとお話ししました。
以前までは茅乃舎さんやYOUKIさんなどの、それぞれの出汁を使用してきましたが、この機会に成分を見直したところ食品添加物(またはそれに類似する・同等もの)が混入していたことにより、それぞれの出汁を作ることにしました。
また出汁を作るにあたりなるべく最小限の時間・労力にするべきだと考えているので、こちらの方法で出汁を取りました。
1.準備時間3分! 昆布と鰹節の和風だし
[材料(1リットル分)]
昆布 10cm(5g程度)
削り節 15-20g
水 1ℓ(5カップ)
[作り方]
1.昆布は調理ばさみで切り、削り節は出汁パックに詰める
2.(写真のような)水出し容器に1と水をいれる
3.冷蔵庫にいれる(少なくとも6時間以上、できれば一晩)
※昆布の種類はお好みを選んでください。私は真昆布を利用しています。
※冷蔵庫で1週間程度、冷凍庫でも保存可能です。
2.準備時間5分!ネギとショウガの中華出汁
[材料(1リットル分)]
しょうが 50g-60g程度
ねぎ 1本(100-120g)
水 1ℓ(5カップ)
[作り方]
1.しょうがは皮をむいて薄切り、ねぎは縦半分に切り斜めに薄切り
2.(写真のような)水出し容器に1と水をいれる
3.冷蔵庫にいれる(少なくとも6時間以上、できれば一晩)
※冷蔵庫で1週間程度、冷凍庫でも保存可能です。
3.準備時間5分!簡単洋風出汁
[材料(1リットル分)]
たまねぎ 1/2個(100g程度)
セロリ 1本(100-110g)
ローリエ 1枚
水 1ℓ(5カップ)
[作り方]
1.たまねぎは繊維に沿って薄切り、セロリは斜めに薄切り
2.(写真のような)水出し容器に1とローリエと水をいれる
3.冷蔵庫にいれる(少なくとも6時間以上、できれば一晩)
※冷蔵庫で1週間程度、冷凍庫でも保存可能です。
味ですが、化学調味料入りの出汁より物足りなくなるかなと思ったのですが、想像以上にしっかり味が濃くおいしくいただくことができました。
さらにそれぞれの分野の香味料・香味野菜と一緒に食べるとより味わい深くなります。
材料が分かっている安心・安全感はなんにもかえられませんね。
今回もご覧いただきありがとうございました。