ライフハックなDaily

ライフハックなDaily

費用対効果が大好きなママのブログ♪

FXの勝負区間!勝率がグッとあがるエントリーゾーンを大公開

f:id:Chicken_girl7:20210928093229p:plain

こんにちは、ぷりまです。

 

みなさんはご自身エントリーポイントをお持ちでしょうか。

 

筆者の周りやSNSでは、なんとなく上がってるからロングを、下がっているからショートをエントリーしたなど雰囲気でエントリーしたとよく聞きます。

 

FXには勝率が上がるエントリーポイント=世界中のトレーダーが共通意識を持つゾーンというのがあります。

 

良いエントリーなくしてFXの勝率が上がることはありません。

 

今回は勝率のあがるエントリーゾーンについてご紹介していきます。

 

この記事ではこちらのことが分かります。

  •  波とフィボナッチの関係性
  •  勝率が上がるエントリーゾーン

 

 

 

 

筆者について

2018年にFXに出会い、勝てる可能性を感じた2児のワーママ♪

 

平均1日3~4時間×1年くらいの勉強期間を経て、現在では継続的な収益化に成功しました。(勉強の総時間=1000時間以上!)

 

 

フィボナッチと波の関係性

以前、こちらの記事では上昇トレンド or 下降トレンドのどちらかとフィボナッチ(=Fibo)の関係性についてご紹介してきました。

chicken-girl7.hatenablog.com

 

この記事ではもう1歩踏み込み、上昇トレンドと下降トレンドの関係性をフィボナッチを利用して確認していきます。

 

こちらの図をご覧ください。

f:id:Chicken_girl7:20210929093240p:plain

上昇トレンドから見る下降トレンドとFiboの関係性

こちらは、上昇トレンドをFibo100.0%とした時の、下降トレンドとFiboの関係性を表した図です。

 

通常の波の動きとしては、"N"の第3波における最後の押し(=ラス押し)はFibo76.4につけることが多く、また下降トレンド転換後も同じくFibo76.4に戻りをつけて下降することが多いです。

 

ここで重要なのは、「下降トレンド転換後、ラス押しに戻りを付けた」ということです。

 

なにを意味するかお分かりでしょうか。

 

そうです、戻りを付けた点は、ダウ理論上上昇トレンドから下降トレンドへ転換した点ということです。

chicken-girl7.hatenablog.com

 

この点はとても大事なポイントになりますのでぜひ覚えておいてください。

 

次に下降トレンドにおける上昇トレンドとFiboの関係性をみていきましょう。

f:id:Chicken_girl7:20210929100039p:plain

下降トレンドからみた上昇トレンドとFiboの関係性

上昇トレンドと同じく、"N"の第3波における最後の戻り(=ラス戻り)はFibo76.4につけることが多く、また上昇トレンド転換後も同じくFibo76.4に押しをつけて下降することが多いです。

 

また同じく戻りを付けた点は、ダウ理論上下降トレンドから上昇トレンドへ転換した点になりますので覚えておいてくださいね。

 

 

勝率が上がるエントリーゾーン

前章では各トレンドとFiboの関係性から、ダウ理論上上昇 or 下降トレンドへ転換するタイミングについてお伝えしてきました。

 

そちらをベースに勝率が上がるエントリーゾーンを見ていきます。

 

まずは下降トレンドの勝率が上がるエントリーゾーンを見ていきます、こちらの図をご覧下さい。

f:id:Chicken_girl7:20210929100236p:plain

勝率が上がるエントリーゾーン(下降トレンド)

前章でもお伝えした通り、この下降トレンドはFibo76.4への戻りでダウ理論上トレンド転換したといえます。

 

つまり世界中のトレーダーが下降トレンドへ転換したと認識しショートをするタイミングと考えられます。

 

FXのチャートは人の売買で形成されていくため、多くのトレーダーが考える方向にエントリーすると勝率がグッと上がるものです。

 

従ってFibo76.4%以降は勝率が上がるエントリーゾーンと筆者は考えています。

 

またゾーンの終了地点は、下降トレンドにおけるFibo150.0~161.8%付近であることが多い理由によりFibo23.6付近になります。

 

次に上昇トレンドの勝率が上がるエントリーゾーンを見ていきます。

f:id:Chicken_girl7:20210929101702p:plain

勝率が上がるエントリーゾーン(上昇トレンド)

 

下降トレンドと同じく、この上昇トレンドはFibo76.4への押しでダウ理論上トレンド転換したとい、世界中のトレーダーがロングをするタイミングと考えられます。

 

最後に、実は勝率が上がるエントリーゾーンに発生する波とは、こちらの基本ルールと同じということにお気づきになられたでしょうか。

chicken-girl7.hatenablog.com

 

そうです、FXの超基本ルールは"N"の第3波をとるゲーム、でしたね。

 

勝率がグッとあがるエントリーゾーンとは、じつは"N"の第3波が発生するポイントと同じということが分かりました。

 

 

実際のチャートを見てみよう

ここからはクイズ形式で実際のチャートで確認していきましょう。

 

こちらはUSDJPYチャートです。

f:id:Chicken_girl7:20210929102620p:plain

USDJPYのチャート

このチャートで以下のクイズにお答えください。

  1.   上昇トレンド→下降トレンドへ転換したポイントはどこでしょうか
  2.   下降トレンドにおける勝負すべき波はどこでしょうか。エントリーゾーンを    もとにお答えください

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

筆者の考える正解はこちらです。

f:id:Chicken_girl7:20210929103205p:plain

クイズの回答

 

 

 

 

2021年8月の収支

f:id:Chicken_girl7:20210907101709p:plain

こんにちは、ぷりまです。

 

毎月の収支、みなさん管理していますか。

 

筆者は以前、資産形成をするためには=お金を貯めるには資産運用にお金をなるべく回すことが大事であるとお伝えしてきました。

 

詳しくはこちらのブログをご覧ください。

chicken-girl7.hatenablog.com

 

資産運用のお金は月々の[収入 - 支出]から捻出するしか方法はありません。

 

資産が少ないときは[収入 - 支出]を最大限にし、できる限り投資に回してきましたが、

今はある程度たまってきたので月10万円投資に回せることを目標に収支を確認しています。

 

それでは今月の収支確認をしていきましょう。

 

 

筆者について

2021.9月現在、現金+投資資産2000万円、不動産4000万円(2021年度査定済)を保持している2児のワーママ。

 

生活・教育費が心配なパパ・ママ向けに、筆者のノウハウや考え方についてブログ・Twitterで発信中です!

 

2021年8月の収支

2021年8月の収支は+418,214円でした。

f:id:Chicken_girl7:20210922134601j:plain

2021年8月収支

ちなみに、こちらの収支は”家族”ではなくて”筆者自身”の収支です。

 

子供の教育費や生活費にあたるものは、1円単位で相方(夫)と折半なので費用を半分にして計上しています。


収支の内訳はこちらです。

 

収入

8月収入の合計は+616,082円でした。

 

内訳はこちらです。

  •  育児給付金:307,712円
  •  トラリピ:144,869円
  •  携帯せどり:150,500円
  •  その他電子機器せどり:15,000円

 

 

収入の大黒柱は育児給付金です。

 

素晴らしい制度ですね。

 

仕事を何もしなくてもお金が入ってくるのです、これぞThe・不労所得の代表格です。

 

ちょっと不満なのは、収入の67%(半年後から50%)を頂けると詠われている制度なのですが、なぜ上限(=307,712円)が決まっているのかという点です。

 

もともとの年収から計算すると、頂いてるお金は67%に全く届かないんですよね。

 

拠出の元金は会社と社員(=筆者)のお金のはずなのにどこにいってしまったのか、と少し愚痴ってしまいたくなります(笑)

 

続いてトラリピが15万円程度、これも不労所得での1つです。

 

FXの自動売買であり、1度設定してしまえばあとは息をしているだけでお金を稼いでくれる仕組みです。

 

トラリピ内容は語ると長くなりますのでこのブログでは割愛させて頂きますね。

 

次に携帯•電子機器せどりで合わせて16万円程度になります。

 

8月はかなり良いmnp案件がありましたので、通常よりも稼ぐことができました。

 

この案件の詳細はこちらのブログに記載してますので、よければ参考にしてくださいね。

chicken-girl7.hatenablog.com

 

 

支出

8月支出の合計は197,868円でした。

 

こちら冒頭でもお伝えしたのですが、我が家の生活費は1円単位で折半=一部共同クレジットカードを利用しているため、細かい費目を抑えるまでの作業ができていないのが事実です。。

 

ですが、[収支 - 支出]が+400,000万円程度と目標の100,000万円をおおきくこえているためこれ以上の追跡は現時点でやめています。

 

今後[収支 - 支出]がマイナスになったときに、費目の洗い出しや対策を検討していこうと考えています。

 

 

 

まとめ

今月の収支は+40万円と、かなりの利益を出すことができました。

 

この40万円は現在実施している投資に回していこうと思います。

 

来月も引き続き収支報告を継続いていく予定です。